
一次産業体験を通じて自然や地域の方々とふれあうことにより、生活に新たな彩を加える
基本方針
一次産業(農業・林業・漁業など)とは、自然環境に直接的に関与しながら資源を生産する活動を指し、私たちの日々の生活を支える大切な基盤であり、社会全体の持続可能な発展のために重要な役割を果たしています。当委員会では、農業を主として一次産業を楽しみながら学び、青空の下で体験することによって得られる達成感や自己満足感を共有することにより、メンバ-皆さまのこれからの人生においてプラスになる経験をしていただきたいと考えております。また地域の暮らしや文化と深く結びついている一次産業を通じて、地域の方々とつながりをもち、地域社会の活性化に貢献していきたいと思っております。
事業計画(目的と事業)
■目的
自然・食・技術・社会と深いつながりをもつことにより、自己の成長や社会的な貢献、そして持続可能な未来を築くために一次産業を学び体験する
■事業
・作物を育て、収穫することによる感動体験
・青空の下で活動することで、心身をリフレッシュ
・共通の体験を通じて、絆を深める
・地域の方々との交流
・六次産業化、地域特産品の開発などの、新しいビジネスモデルを考える
・自然環境を守る活動に参加
メンバー
尾﨑 憲仁
小林 宏爾
野村 光弘
星野 太加明
南山 大毅
松尾 猛造
岩田 雄一郎
森岡 理恵
山下 幹正
網干 盛志
石原 教成
井上 陽介
大久保 謙
大原 勇輔
大森 正雄
岡﨑 光男
小川 政希
後藤 博章
島田 竜也
鈴木 健太郎
筒井 奨麻
永尾 徹
中川 勝喜
西沢 一志
長谷川 武司
濵本 尚人
平島 宏樹
冨士原 雅也
宮﨑 真吾
宮崎 隼人
山田 貴雄