
リフレッシュ&チャレンジ
基本方針
ブラッシュアップ(改良・向上・練り上げる)に意味するように委員会では、「新たな挑戦を楽しみ自己成長する」と「豊かな人生の基盤を築いていくこと」を目指します。「リフレッシュ&チャレンジ」をテーマとして活動します。活動を通して、『固定概念の打破』や『既存の価値観をリセット』する機会創出をします。・日常では得られない体験や学び・新たな挑戦をする醸成・柔軟な思考力や適応力を見に着ける上記のような多様な経験をすることで、新たな気づきを見つけ自己成長したいと思っています。
事業計画(目的と事業)
■目的
視野拡張を目指し、自己の本業以外を通して「異なる視点から物事をみる」ということを身に着ける。多種多様な体験から問題解決策や柔軟な対応力を養う。
■事業
1.播磨地域の伝統文化の再発見
国内外に誇れる文化の魅力を再確認する
青年部にご縁のある方々に協力をお願いし、日本文化(特に播磨地域)を体験
文化的な知見を深め、多角的な視点を育てる
2.デジタル体験の活用
未知の分野や未来の可能性に触れる機会
VR(仮想現実)やAR(拡張現実)を活用した技術体験
3.職業体験
自身の新たな興味や可能性の発見する場を提供
異業種な職業体験から今後の幅広いキャリア選択の模索
4.アウトドアチャレンジ
心身のリフレッシュと自己突破を図る
自然の中でアクティビティやチームワークを要する課題に挑戦
5.フィードバックセッション
体験から得た気づきを行動に結びつけるサイクルを構築
各委員会(体験)後に参加者同士での意見交換や振り返りを積極的に行う
メンバー
田尻 博敬
山根 良太
中井 康貴
三澤 鉄三
谷 麻緒
岡田 悠依
尾島 裕一郎
木村 肇
𠮷田 勉
足立 聖典
宇治 貴博
岡崎 右二朗
金谷 星児
亀山 大将
川口 茂明
衣川 智
黒﨑 正人
下村 元基
武田 愛莉
塚本 敬太
服部 祐治
平井 荘司郎
福岡 嵩啓
古川 由人
松本 和也
松森 栄次
圓尾 慎悟
毛利 進士
八木 竜二
八幡 峻平
山下 純一
山本 晃功